スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

SEO詐欺にご注意

29日からヤフーが検索エンジンの順位をいじくっているのを受けて、SEO対策詐欺グループが動き出している。いつも同じなのだが、一週間もすれば、グーグルとほぼ同じ結果に戻る。今は「グーグルダンス」ならぬ「ヤフーダンス」中。この時期は年に数週間ある。更新前に上位にあったホームページの持ち主に 「順位が戻るSEO対策をしてあげます。外からやるのでホームページは直さなくていいです。成功報酬です。」 といって電話をかけてきたりメールを送ってきたりする 詐欺師軍団 がいます。すぐに元に戻ることを知っていての詐欺ですから気をつけましょう。といっても、このブログを見ている方で今まで上位だった方はいないかもね。

「ホームページ作成」約1億4千万件中約700位

ヤフー検索で一億数千万のうちの700位。1億位でもだれも見ないのは同じだが、ちょっとは安心した。「ホームページ作成 世田谷」で一位を維持できていないのは、ちょっと困ったものだ。「ホームページ作成 東京」の順位上げがひびいたようだ。どちらも1ページ目。「世田谷」は下降、「東京」は上昇。

キーワード「ホームページ・ビルダー パソコン教室」

グーグル2ページ目、ヤフー1ページ目(1位)、ですが、以前のように毎日受講申し込みがあるということがなくなりましたね。 ホームページ・ビルダーの人気が落ちたということでしょうか? あたらしいバージョン(ヴァージョン)の操作が簡単になって、パソコン教室が要らなくなったのでしょうか? SEOと売上がつながらない例でしょうか? 暇ができたら、ホームページデザインを変更しようかと思います。

やっぱり3日で戻りました

yの検索。3日で元通りに1位になりました。 「パソコン教室」でも100位以内を維持。 まぁ、数年まえのように1位にはなかなか戻りませんね。 上位表示対策なんて、SEOなんて名前をつけて、ノウハウを一般公開してしまった業者がいて、「どこでもやっている」状態ですからね。お金をかけた対策も一応、有効なようです。 出版社がなんでわたしのような専門家に原稿の依頼に来ないのかが不思議。断りますけどね。 今、売っている本は、「いかに検索エンジンをだますか」の本ばかりです。 だますのではなく、「いかに好かれるか」が重要なんですけどね。

またおかしいYの検索

毎度のことなので、また1,2週間でもとに戻るでしょうが、Yの検索エンジンの検索結果がおかしくなっています。トップページよりサブのページのほうが上に出る珍現象がまたでています。トップページのほうが重要に決まっているでしょ。日本語チーム、いいかげんにいじくるのやめろよ。 (怒)

昔使っていたドメインを誰かがさらっていきました

昔使っていたドメインの期限が切れたので、ほっておいたら、ホームページ作製業者の方が再取得されたようです。 もう、うちのドメインではありませんので、お間違えなく。 kx-●●●●●●●●●.com です。 うちのホームページとして http://www.kx-●●●●●●●.com  があちこちにまだ登録されていますが、まったく関係ありません。

ヤフー検索は元に戻ったか?

「パソコン教室 東京」「パソコン教室 世田谷」「パソコン教室 三軒茶屋」などすべて戻ったようですが、グーグルと比べるとグーグルにないページがたくさん出ています。グーグルとの違いを出すために、グーグルではまったく無価値と評価しているページをあえて出しているといったところでしょうか。