スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ファイヤーフォックスでの表示

先日、「ご意見」として当社のホームページの一部がファイヤーフォックスで表がずれているというご意見をいただきました。この件を精査しましたが、ファイヤーフォックスのバグあるいは解釈の違いであることが判明しました。インターネットエクスプローラーでの表示はまったく問題ありませんでした。 幅750ピクセルと指定した長さが800ピクセルほどで表示されており、明らかに、間違っているのは、ブラウザの方です。 H1タグに幅を指定していたのを表の長さに変更して対処しました。 ブラウザによる違いは当然ありますので、なるべく、Windows推奨のI.E.をご使用ください。 当社は、普及率の高いI.E.を基準にホームページを作成しております。ただし、W3Cに従ったHTMLとCSSで作成していますので、拡張機能はなるべくやむを得ない場合以外は使わない仕様になっています。 出てきたばかりのファイヤーフォックスやクロームもやがてI.E.互換になっていくものと思われます。 一部の方がファイヤーフォックスなどを「正しくCSSを理解するブラウザ」と書かれていますが、単なる解釈の違いだと思われます。「I.E.のバグ」という表現も見受けますが、マイクロソフトもW3Cの参加企業ですので、そのようなことは無いと思われます。

当社は、「チンケな会社」ではありません。

某所で、当社を「自宅でパソコン教室」と、なんか、内職でやっているかのような表現をしているのを見つけてしまいました。 たしかに自宅の1階を改造してパソコン教室にしていますが、世田谷の一等地に一戸建ての自宅を構えて、その1階をオフィスにしているということから、よその、他人のビルの一室をやっと借りているようなパソコン教室のオーナーと比べれば、社会的地位がどちらが上かわかろうと言うものです。 当社は、東商の正規会員であり、世田谷法人会の会員でもあります。

うちの受講生さんのページ

先日から作り始めたばかりのページ「自動車教習所 東京」でgoogle Yahooとも40位ぐらいである。 まだ5ページほどしか作っていないし、まだ内容だけでデザインもアレンジされていない。 これで、ページ数が増えて、デザインを洗練して、Yahooカテゴリーにでも載れば、順位がもっと上がることは疑えない。 うちとの「マンツーマン指導」という共通項もあり、うちからのリンクが効いているようだ。 すでにホームページはお持ちだが、そのページは、上位にない。リンク集にかなり載っている。はっきり言って、「だからダメ」なのである。Yahooもグーグルも「リンクを金で買うこと」をかなり厳しく見張っていることが知られている。 http://www.e-drivej.net/

いんちき業者から「SEOしてあげる」だとさ

今日、届いた違法宣伝メールに呆れた。もちろん、詐欺メールとしてゴミ箱に入っていた。『SEOマスター』だとさ。馬鹿な詐欺師だ。 うちのホームページをまったく見ずにただ単に「ホームページ作成業者」か「パソコン教室」で電話帳でも引いて送ってきているのだろうが、インターネットのことを知らな過ぎる。わたしが、検索エンジンでの上位表示ということがインターネットで商売をする以上、絶対条件であることやその方法についてインターネット上に検索エンジンが登場したときからわたしの掲示板やホームページで日本で最初に書いた人物だということを知らないSEOについて知らないもぐりだということだ。 違法な宣伝メールや書いてある内容から子供だと思われる。SEOだのリンク集だのネットで儲けようだのと顔が見えないネット世界の詐欺師坊やたちのいいアルバイトなのだろうな。簡単にひっかかる大人がいるかぎり、こういう商売は成り立つのかもしれない。 うちなら、違法宣伝やらスパムメールやら高いクリック広告をしないでも、大勢の方々が「検索エンジンの検索結果に上位表示したい」ということでホームページ・ビルダー講座を受けにきたり、ホームページ作成の依頼にきたりする。それが、ほんとうの検索エンジン対策技術を持った会社の実力である。

最近流行りのブラウザ

i.e.がセキュリティ強化とかとほざいて、だいぶ使いにくくなったために、ほかのブラウザが注目を集めている。 代表的なのがgoogleで配布しているfirefoxやchromeというもの。 しかし、素人の方は気がつかないかもしれないが、i.e.用のタグの多くが使えないので、i.e.以外はすべて劣ったブラウザのように見えてしまう。一般に、80%以上がi.e.のユーザーなので、ホームページはi.e.用に作るのが基本である。業者やホームページを作っている者が20%のユーザーのためにホームページを書き換えたりするはずもない。今のブームで多少ユーザーが増えても、将来的には、消えていくか、i.e.互換になっていくかのどちらかなのだろうね。

世界で一番有名? 「佐知子先生」

ますます、日本一、いや世界一のSEO技術を証明? 「ホームページ作成 世田谷」ヤフーで1位。 うちのパソコン教室の先生(妻)のホームページは「佐知子先生」で1位、「佐知子」で5位。 「パソコン教室 東京」1位、グーグルでも1位。 ホームページは、検索エンジンで上位表示されなければ、いくら綺麗に見えても、検索エンジンからの訪問者が少なく、意味がありません。「社名で出る」という人がいますが、あなたの会社は社名で引いてもらえるほど有名ですか?  よそで言っているSEOは一時的に検索エンジンをだます方法です。検索エンジンで常に表示される正しいホームページを作りましょう。

画面の縦横比

パソコンモニターは、数年前までは15型、今は17型が主流だが、ここで困るのは画面の縦横比である。 ピクセルで縦横同じにした画像が17型では正方形にならない場合がある。1280×1024という変な解像度が17型では普通だが、これだと文字や画像が小さく映るので15型と同じ1024×768にすると、縦横同じピクセル数の正方形が縦長に映る。Windowsは640×480→800×600→1024×768と4:3で進化してきたのがどうして今頃半端な1280×1024 5:4なんていう格好悪い寸胴画面なんだろうか? また、変な客が自分のを標準だと思い込んで、変ないちゃもんつけてきそうだ。